黒らんちゅう黒らんちゅう2匹の瞳問題 3か月前から飼ってる黒らんちゅうは、目が大きいので「瞳」と名前を付けました。それとは対照的に目が見えない黒らんちゅうの「石橋さん」。久々にコブに隠れた目の写真を撮る事ができました! 2022.05.20黒らんちゅう
よりみち金魚のグラスは使用上注意が必要! プレゼントして頂いた金魚のグラス。実は以前他の方から頂いたものと全く同じでした。とても気に入ってるので嬉しかったです。しかし少しだけ使うのに注意点があります。決して注いではいけないもの、それれは・・・ 2022.05.17よりみち
よりみち大物アーティストから学んだ水換え いつも金魚を弱らせたり病気にしてしまっていました。しかし、ある大物アーティストさんのライブでのトークを聞いて水換え方法を変えたら、劇的に改善したので、その内容をお伝えします。 2022.05.10よりみち
金魚5月 我が家の水槽事情 —2022— 2022年5月、リビングで飼育している金魚たちの様子をお伝えします。120cm水槽がスムーズに立ち上がりホッとしています。その他、あまり変化はありません。今月は各水槽の餌やりのワンショットをご覧いただきます(^-^)/ 2022.05.03金魚
ピンポンパールピンポンパールはピンポン玉より大きいのか? ピンポンパールの水槽にピンポン玉を入れて遊んでみました(^-^)。5ヶ月前にも大きさを比べましたが、それよりだいぶ大きくなり成長を感じる事ができました。 2022.04.26ピンポンパール
黒らんちゅう目が見えない金魚の食事タイム コブに埋もれて目が見えなくなった黒らんちゅうの「石橋さん」。どうやら餌もろくにあり付けない様子なので、餌の時だけプラケースに入ってもらい食べてもらってます。それでも遅いし食べ残しアリです( *´艸`) 2022.04.19黒らんちゅう
金魚混ぜるな危険 からまれた金魚 120cmの水槽で多種多様な金魚たちの混泳を眺めるのが夢ですが、なかなか上手くいきません。やむなくセパレートする事になった金魚たちの、その理由について考えてみました。 2022.04.15金魚
アクアのメンテセパレートされた金魚たちの不満 120cmの水槽をセパレーターで仕切りました。さて部屋の広さ問題ですが大きさや個性からして、これでいいと思うんだけどな~?不公平ですか? 2022.04.12アクアのメンテ
アクアのメンテセパレーターで120水槽をセパレート セパレーターの加工が終わり、いよいよ水槽に設置します。用意したのが120cmのガラス水槽。重たくて相当難航しましたが、金魚を泳がすと圧巻でした! 2022.04.08アクアのメンテ
アクアのメンテ【セパレーター】で金魚の住み分け② 性質の違う金魚を同じ水槽で飼いたくてタンクセパレーターを買いました。我が家の水槽に合わせて少しの加工が必要です。 なかなか堅い部品のカットにもキッチンバサミが大活躍で、なんとか出来上がりました! 2022.04.05アクアのメンテ
金魚4月 我が家の水槽事情 —2022— 4月1日現在、リビングで飼育している金魚たちの様子をお伝えします。金魚たちには変化がありませんが、ちょっと模様替えをしようと思い模様替え風景をお伝えする事になってしまいました(^_^;) 2022.04.01金魚
アクアのメンテ【セパレーター】で金魚の住み分け① 性質の違う金魚を同じ水槽で飼いたくてタンクセパレーターを買いました。しかし大きすぎたので少しの加工が必要です。さて、上手くいくでしょうか? 2022.03.29アクアのメンテ
オランダローズテール1年で激変したオランダローズテールの姿 稚魚で我が家にやって来た3匹のオランダローズテールたち。それから一年が経ち、大きさも姿も形にも変化がありました。 2022.03.25オランダローズテール
オランダローズテールエア食い防止の【餌落下パイプ】取り外し エア食い防止!転覆防止!の為に取り付けた【餌落下パイプ】。もう6ヶ月が経とうとしています。そこそこ効果も出てきたので、いよいよ取り外す事にしました。 2022.03.22オランダローズテール
黒らんちゅう目がなくなってきた黒らんちゅう 以前から気になっていた、黒らんちゅうの目。目の前のコブがだんだん大きくなって、瞳が確認できなくなりました。餌も見えていないようで、右往左往するする姿が気の毒です・・・。 2022.03.15黒らんちゅう
アクアのメンテフィッシュレットの効果とメンテナンス フィッシュレットで綺麗になったオランダローズテールの水槽。次はらんちゅうの水槽で試してみました。こちらもなかなかの成果です。そんな強力なフィッシュレットのメンテナンスも紹介しています。 2022.03.11アクアのメンテ
金魚琉金ショートテールは恐竜? 肉瘤系が好きな私が、どういう事か琉金ショートテールにひと目ぼれ。ユニークな模様から「テラ」と名付けました。我が家で初めての琉金ショートテールの飼育が始まりました。 2022.03.08金魚