立ち上げから56日目のレッドビーシュリンプ水槽
いよいよレッドビーたちを水槽に入れたいと思います
南米プラナリアの発生でひと騒動でしたが
リェリーバルブの活躍でなんとか対処法が分かり落ち着きました
大活躍のチェリー3匹たちですが
レッドビーたちにとっては少々刺激が強いようなので
めだか水槽に移動してもらいます ゴメンネ😓

しかし、1匹のチェリーだけがどうしても捕まえる事が出来ず
居残ってます・・・( ̄▽ ̄)
さてさて、レッドビー3匹とミナミヌマエビ少しを水合わせ!

アッ!
良く見ると1匹のビーママが卵を抱えてました
数は少なめですが、嬉しい\(^o^)/

水合わせを終えて、いよいよ合流です
じゃ~~ん🥂

あららっ
こんなに広いのに隅っこに集まってしまいました(笑)

さっそく手を動かしてご飯を食べてたので一安心です✨
いいえ、まだまだ安心できないのがレッドビー水槽(-_-)
これから毎日ハラハラドキドキの日々が続きそうです・・・
リンク
今日は金魚が登場しなくて淋しいので
オランダローズテールの「てるみちゃん」
魚眼レンズバージョンで登場して頂きます~

あっ、すみません(*_*)
逆効果だった・・・?
(水槽作りの続きは→コチラ)
※レッドビーシュリンプの水槽作り
(今までのお話しはコチラ→① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦)
今日もご覧くださりがとうございました
明日があなたにとって良い日でありますように(^_-)-☆

