スポンサーリンク
本ページは、プロモーションが含まれています
本ページは、プロモーションが含まれています

掃除する or しない 悩ましい水槽の苔

リビングでシンプルなアクアリウムを楽しんでいるコウです
今日は水槽にはびこる苔とどう付き合うかというお話しです

夏の水槽は苔との戦い

水温が上り、日差しが強くなると悩みの種が苔の発生です
リビングの120cm金魚水槽も、もれなく振り返ると苔が生えてます

水槽の前面、横面、床面は水換時にキュキュッと磨いているのですが、2~3日もすると緑色になってしまいます

水槽の背面は掃除していません

しかし一ヶ所だけ苔掃除をしていない所があります
水槽の背面です
金魚が美しく映えるように付けたはずの黒いバックスクリーン
今では苔隠しの役割となっていい仕事しています
ちょっとバックスクリーンを外してみましょう~
↓ の写真、左側がバックスクリーン有の様子
右側がバックスクリーンを外してあらわになったガラスの苔となります
ひどすぎる・・・
ここもキュキュッと磨きたいのですがねー

花子の密かな食事

でもね、私は知っているんです
丹頂の花子は、私が見ていない時に背面の苔をパクパクと食べているんです

私が近づくと餌をねだりに可愛らしく寄って来るけど
見てない時を狙ってこそこそ食べているんです
意外と背面の苔がおやつ いや大切な主食だったりして

そんなこんなで、やっぱり掃除ができない背面の悩ましい苔でした
残しとくとしますかっ

とうもろこしが美味しくて

さて、私もこそこそ食べているのがとうもろこし
とうもろこしは梅雨時に弱りやすい胃腸の働きを補ってくれるらしいです
実は少し前から薬膳に関心がありまして、そんな時とてもタイムリーに薬膳をテーマにしたドラマが始まりました
ちょっと前なんですがNHKで高視聴率だったドラマ「しあわせは食べて寝て待て」です
その中で主人公の麦巻さんが梅雨時にはとうもろこしがイイと話してるシーンがあり、それなら!と旬真っ只中の甘~い新鮮なとうもろこしを沢山ほうばりました🌽

いつもご覧くださりありがとうございます
あなたも季節に合った食材を食べていますか?
体に良い事が起こるといいですねっ(^_-)-☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

タイトルとURLをコピーしました