スポンサーリンク
本ページは、プロモーションが含まれています
本ページは、プロモーションが含まれています

万博金魚と疲れないスニーカー

リビングでシンプルなアクアリウムを楽しんでいるコウです
今回はリビングを飛び出して大阪関西万博に行ってきました
パビリオン巡りで歓喜の声を上げると共にアクア目線でも楽しんできたお話しです

大阪関西万博で金魚を探そう!

万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」とは程遠い題材の金魚
さて探し出せるでしょうか?
と思ってると、見つけた!
みゃくみゃく風金魚の親子がいた!

さてさて、この金魚の場所はどこでしょうか?
ここは東ゲートを入るとドーンとお迎えしてくれるみゃくみゃく様の横であります
これから行かれる方はチェックしてみてね😉

その他の金魚は・・・見つけられなかったな
中国パビリオンにはひょっとしているかな?と期待を持って探しました
赤いヒラヒラした魚のイラスト映像が見えたので、おっ!と思ったら
やけにヒレの長い鯛でした

いのちの湧水(いずみ)

アクア関連で楽しみにしていた展示です
大阪ヘルスパビリオン前にあるいのちの湧水(いずみ)

一番下に設置してある水槽にお魚がいます
このドームの中では、水槽の水を野菜にあげることで野菜は水の中の汚れを養分として吸収して育ち、きれいになった水は再び水槽に戻るということが行われています
水はぐるぐると循環するので節水しながら魚や野菜が育つ快適な環境が保たれるシステムです
サステナブルやね~
これこそアクア目線の万博!
大阪ヘルスパビリオンの前にあるので、並ばずに自由に見れますよ😃

下部の水槽では海水魚のフグと淡水魚のコイが同じ水中で暮らしています
珍しい光景ですよね

システムについて詳しくは「アクアポニックス いのちのいずみ」で検索してみてください
循環の仕組みが詳しくわかり、また万博に向けての工事の様子も紹介されています
うちの水槽でも取り入れて美味しいミニトマト、とまでいかなくても植物と水槽で水の浄化システムが作れたらいいな~

「藻」が環境問題で注目されているぞ

日本館でも藻の可能性について熱く展示されおり、キティちゃんとのコラボが話題となっています
スペインパビリオンでも、「海藻の利用」をテーマにした展示がありました
近未来的な展示装置に実物の世界の海藻がずらっと並んでいます
とっても美しいディスプレイなので思わず見入ってしまいますね


うちの水槽の藻も何か役立ってくれないかなぁ💧

3日間万博で歩き続けても疲れないスニーカー

私は延べ4日万博に行ったのですが、そのうち3日は連日で行きました
3日間毎日2万歩以上歩きました
本来なら次の日、どこかしらダルダル~ってなるじゃありませんか
しかし足腰膝、痛いどころか全く違和感なし!
ひょっとして、気合を入れて履いて行ったオンクラウドのスニーカーのお陰でしょうか?
すごく快適で準備しておいて良かった一品です

このスニーカーは今後手放せなくなりそうです

👟 👟 👟 👟 👟

さてアクア目線のお話しばかりでしたが、もちろん普通にパビリオンも楽しんできましたよ🎪
万博会場では、皆さん全力で楽しもうとしていて、同じ目的を持った集合体だからでしょうか
混雑していても、並んでいてもなぜか楽しい大阪関西万博でした
大きな大きなパワースポットだと思います
見知らぬ人とも自然に話せ、しかも皆さんめちゃくちゃ親切!
万博にはきっと神がおる😊

今日もご覧くださりありがとうございます
素敵な未来、素敵な出会い、大阪関西万博に大感謝です(^_-)-☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

タイトルとURLをコピーしました